お墓の建て方、お墓を建てるまでの流れを紹介します。
1.お墓の建て方、お墓を建てる流れ
(1)墓地の使用権利を購入・取得
お墓を建てるにはまず墓地の使用権利(永代使用権) を購入・取得しなければなりません。
お墓を建てる場所としては、公営墓地、民間墓地、寺院墓地、共同墓地などさまざまな形態があります。
親族会議で希望条件を出し合い、優先順位をつけるのをおすすめします。
そして、条件に該当する霊園・墓地の資料請求を行い比較検討すると良いでしょう。
(2)依頼する石材店の決定
墓地の使用権利を購入・取得したら、次は実際に墓石を建てる石材店を決定します。
業者を決める際には、2~3社から見積もりをとることをおすすめします。
全国の優良石材店から一括見積りが無料で出来る【墓石ナビ】残念ながら、墓石業界にはメーカーの希望小売価格はありません。
したがって、比較検討を行わないと見積もりが高いのか安いのか見当もつきません。
なお、お墓を建てる霊園や墓地によっては、石材店が指定されている場合があります。
民間霊園や寺院墓地では石材店が指定されている場合が多いです。
(3)石材店による工事
石材店が決まり、墓石が決まったら、工事を行います。
(4)寺院による開眼供養と納骨
お墓が完成したら、寺院による建墓法要や開眼法要を行うのが一般的です。
また、遺骨がある場合は、開眼法要と併せて納骨式が執り行う必要があります。
以上までが、墓地の建て方、墓地を建てるまでの流れです。
2.お墓の場所 霊園と墓地の相違点
お墓を建てる場所には、霊園と墓地のふたつのタイプがあります。
実際に霊園と墓地との大きな違いはありません。
ただし、寺院墓地は通常檀家制度があり、ひとつの宗旨・宗派に限られ、他の宗旨・宗派のお墓を受け入れていないところが多いです。
お参りのしやすさと費用などを検討の上、選択してください。
(1)霊園
霊園とは公園のような雰囲気を持つタイプの墓地のことです。
また、寺院に属さない墓地でもあります。
多くの霊園では、敷地内にはお墓だけではなく、樹木が植えられていたり、遊歩道が整備されていたりと公園のような環境となっています。
更に霊園には、民間霊園と公営霊園のふたつのタイプに分かれます。
①民間霊園
民間霊園は宗教法人が経営主体で、管理は民間企業が行っている霊園です。
②公営霊園
公営霊園は自治体が経営主体でかつ管理も行っている霊園です。
(2)墓地
墓地には寺院墓地と共同墓地のふたつのタイプがあります。
寺院墓地は宗教法人が管理運営しており、檀家になる必要があります。
一方、共同墓地は様々は宗教・宗派のお墓を建てることができます。
①寺院墓地
寺院墓地の宗教法人が管理している墓地です。
②共同墓地
共同墓地は自治体(管理組合)が管理している墓地です。
お墓の購入・取得 についてはこちらから
事実婚のお墓 についてはこちらから
コメント